Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初めての発表会で初めてのグランドピアノを弾かれ大丈夫ですよ〜むしろ頑張りましたねぇ〜良かったですよ〜❤
コメントありがとうございます。優しい応援コメントが嬉しいです。まだ続けられます。ありがとうございます。
素晴らしいと思います。ボクも60歳過ぎてから、ピアノ🎹をはじめました。いつかはピアノ教室の発表会に出てみたいけど、人前で弾くのが怖いなぁ〜
コメントありがとうございます。この秋に発表会があるのですが、いつまでも成果が上がらず自暴自棄です。発表会は現役時代にいやというほど恥かいてきましたから今更恥ずかしいことはないです。他の参加者と話を出来たりして楽しいですよ。
頑張りましょう~!私も昨年65歳になる1か月前から生まれて初めてピアノ教室に通い始めました。もうすぐ1年ですが、発表会には一度もでていません、というか出るつもりがありません。極度のあがり症で、直前まで家で練習してうまくいってたのに、先生の前で弾くとボロボロになります。だから、家で自分が楽しむだけに割り切りました。最近では電子ピアノの鍵盤の音や、タッチ感や音が教室のグランドピアノとあまりにも違うことが弾いていると認識できるくらいの余裕が出て来たので、家内に土下座して中古の安いアップライトを注文してしましました。今週届く予定ですが、これでやめるわけにはいかなくなりました(笑)だから私もがんばります。
コメントありがとうございます。返信が遅くなって申し訳ありません。65歳から始めたんですね。アップライトピアノを購入ですか!素晴らしいですね。私はマンションなので音量調整出来る電子ピアノのままです。やめる訳には行かない!これ大事ですよね。頑張ってください。
私も先日、孫の発表会の連弾にてトチッてしまい頭真っ白状態、家での練習はほぼ完璧だったのに悔しいです。やはり人前での緊張と家はエレクトーンなのでやはり本番とは違いますね。前向きおじんさんのひたむきな演奏に感動しました。65歳からはじめよう!と思われたことが素晴らしい!この先もお互い頑張りましょうね😃
コメントありがとうございます。 家ではもっと弾けたのに!ってアルアルですよね。エレクトーンと生ピアノは感触が全然違うでしょう。お孫さんとなら余計に綺麗に弾きたかったのでは。。。
頭が真っ白でも舞台から逃げずに、最後まで弾き切ったことが素晴らしいです。私は、暗譜が飛んで先がわからなくなり、頭を下げて、ここまでです。と言って、舞台袖に逃げ帰ったことがあります。これからも頑張って下さい
コメントありがとうございます。頭が真っ白になるのは私だけではないんですね。 ストリートなどで綺麗に弾いてる人は凄いですよね。でも楽しい経験でした。
上手✨何歳になっても新しいことに挑戦するの本当に素晴らしい事ですね。私も頑張ります💪(ง •̀_•́)ง
コメントありがとうございます。初めて早いもので2年過ぎました。継続は力になる事を信じて頑張ります。
勇気をいただきました!ありがとう😊😊ございました‼️私も頑張りま~す😅
コメントありがとうございます。励みになります!
ボクも一緒です。11月に初めてのピアノ教室の発表会に出ます。普段は、中古の3万円です。あがり症です。どうしよう〜弾く曲は、あいみょん「ハート」です。でも、とてもお上手です。2曲も弾くなんて!グランドピアノって、鍵盤🎹もタッチも違うし、人前で弾くって大変です。お疲れ様でした👏👏👏
コメント有難うございます。私はリズム感が全く無いことに改めて気づきました。なんせ未だに先生の前で最後までノーミスで弾ききれません。だから今年の9月にまた発表会が又来る! 半ば諦め状態です。
初めまして、15年ぶりにピアノを再開し、同じく6万円ほどの電子ピアノを購入して練習していました。が、ご縁があってまた教室に通うことになり、先生のお宅のグランドピアノを弾かせてもらったらあまりの違いに愕然としました!自分が想定している音と全く違う音が出て脳が混乱するというか😂その後40万円ほどの電子ピアノを購入しましたがやはり違う。で結局実家の古い古いアップライトピアノをまた引きずり出してきました😅最近の電子ピアノは高性能になってきているとはいえ、やはり本物のピアノとはもはや別の楽器だなーと思います😢
コメント有難うございます。やはり生のピアノと入門機レベルの電子ピアノでは全く違いますよね。私も愕然としました。40万クラスの電子ピアノはかなり生ピアノに近いです。私もそう感じて買い替えたんです。でも腕前は入門レベルです。そこそこのに変えたので後は自分次第。ココが肝です。ピアノのせいにできない!
大したものですよ。私も65歳から始めて10年たちましたが、まだ発表会では指が震えて、思っている鍵盤に指が触れない時もあります。1年目で渚のアデリーヌ挑戦!素敵な曲で好きですが、諦めましたもの。それでも継続は力です。昨年はドヴィッシーの月の光、今年はカッチーニのアヴェマリア(どちらも中級にアレンジ)を1年かけてやっと弾けるようになりました。どうぞ長く続けてくださいね。
コメント有難うございます。返信が遅れました。失礼しました。65歳から始めて10年ですか!素晴らしい、尊敬します。最近やっと楽譜を覚える事が出来るようになって来ました。 続ける事が楽しいイメージが湧いてきた感じです。
ご立派です。私も67歳でピアノ教室に通い今年の11月で1年になります。楽譜も読めません。先生に、叱られながらエリーゼのためにを練習してます。12月の発表会に出ようと思ってます。子供用のハノンも弾けないのに本当に大丈夫???.と言われます。私も電子ピアノで練習、教室はグランドピアノです。それだけで、家では少し弾けたのに教室ではまともに弾けません。私もヒッチャカメッチャカになるのは覚悟の上です。頑張れる様な気がしました。動画アップして頂き有難うございました。
コメント有難うございます。本当に大変ですよね。楽譜通りに弾くのは至難の技です。楽譜にドミソとか書いても音符の長さで弾くのも大変です。でも、続けると少しづつ進みます。頑張りましょう!
私は50過ぎてからコロナ前まで近くのヤマハに行きました。子どもの頃バイエル少しかじったほうです。ピアノとは疎遠だったのですが、なぜかソナチネ弾きたかったので。一応バイエル全曲マスターしてブルグミュラーも弾きました。ソナチネ数曲弾きました今は66歳のババーですが再び挑戦しようと思っています❗
ソナタが弾けたらいいなー
コメント有難うございます。50歳過ぎにレッスン再開したんですね。頑張って下さい。小さい頃の下地があるから良いですね。私は一進一退です。ピアノは根気と情熱とも継続なんでしょうね。
最終迄引けたんたからだいじようぶですよ!がんばつてね!
コメント有難うございます。もうじき2回目の発表会が有ります。進歩して無いので参加するのが不安です。慰めでも応援コメントは嬉しいです。
ピアノ歴、1年目で、渚のアデリーヌは、難曲ですね。アルペジオの綺麗な曲ですが、、、初級用のアレンジですが、メロディラインは綺麗に弾けてますよ。最後迄止まらず弾く事が大切です。途中は自分でアレンジでごまかしても、、、私も50歳半ばから、ツェルニー30番とハノンから大人のピアノ再度習っています。60歳過ぎてニ胡(中国の楽器)も始めました。もう、暗譜ができないのですが、ピアノはクラッシックを問わず、自分の弾きたい曲を持ち込みでレッスンしています。基礎の、ハノンの練習はされたほうがいいと思います。私もあくまでも老後の楽しみです。
コメントありがとうございます。1年前の動画ですが、今もあまり上達してないですね。ハノンは先生の指導で毎日触れてます。ハノンは飽きるのが私の中でつまらないですが、少しづつ指の栄養になってきました。アデリーヌはもう少し力をつけて再挑戦したいですね。二胡にも挑戦してるんですね。凄いですね。目標にさせていただきます。
全然ダメじゃないです、純粋な音の一つ一つに、音楽って自由で好きだと改めて思いました。
コメント有難うございます。前向きなところはアピールしたいですね。演奏は旨い下手も有りますが、楽しめる様になれれば良いな。。。。と思ってます。コメントに感謝です。
とても音の響きがいいですね。発表会はその場でしか味わえない緊張がありますよね。弾いている姿勢もいいですね。また新しい曲も楽しみです💐
コメント有難うございます。今、始めて2年になりました。あまり上達して無いのですが、ピアノが楽しくなって来ました。この気持ちは視聴者に伝えたいですね。
はじめまして素敵ですよ、こういう感じで曲を愉しんでいる気持ちが伝わってくる方がいいですよ!実は私も50代のおっちゃんで小学生時代にピアノを習い、その後好きに弾いていたのですが、我が子にピアノを習わせ始めてからまた先生に本格的レッスンを付けてもらいたくなり、40年ぶりに仕事帰りに通い、子供に交じって発表会でMozart Chopin と弾きました。「どうだ!」という気持ちより「ちょっと私の演奏を聴いてよ!」って感じで愉しんでいます。そうすると緊張もないのです。大人の方もいますが、舞台裏や休憩時間では音楽談義♬ それが一番! ぜひこれからもお互い愉しみましょう♪ またの動画楽しみにしています。
コメント有難うございます。大人のピアノは自分の為のピアノですよね。私も気負わずに楽しみながら頑張ります。コメントありがとうございました。
初めまして🎵初めて動画を見させて頂きました🎶私は小5から習い始めて環境が変わる度に個人のピアノ教室を探して続けています。今は50代です。初めての発表会で2曲も…って凄いじゃないですか🎶『渚のアデリーヌ』音の粒がきちんと弾けていて聴きやすかったです🎼小さな発表会から大きな発表会まで何10回と経験していますが何事も無く弾き終えたのは数える程しかないです😅初めての発表会で落ち着いて弾かれていてホントに凄いです🎵また、ピアノ動画のアップ、楽しみにしています。素敵な音色を届けてくださりありがとうございました✨
コメント有難うございます。経験が極めて浅いとはいえとてもとても褒められレベルではないです。 でもコメントは励みになります!
74才になったばかりですが、やっと月謝を払える余裕ができ、5月から始めます。60代なんてまだ若い若い!がんばれ!
コメント有難うございます。74歳からピアノに挑戦するとは素晴らしいです!応援します。頑張って下さい!
大人から始めた人はみんなそうですよ。確かに子供から始めたのとでは、大分差はありますが、決して不可能ではないから、ピアノこれからも頑張ってね!これでもよしとしていいくらいですよ。2曲弾いただけでも凄いです。
コメントありがとうございます。予想はしてましたがきれいに弾くのは本当に難しいですね。でも永く続ける予定ですからコツコツいきます。
本当に素晴らしいです。私は60代で仕事と家事に追われながら大人ピアノを細々と続けています。最近『渚のアデリーヌ』の譜読みを始めました。今年この曲で教室の小さな大人発表会を目指す予定です。ピアノを始めて数年経過しますが、疲れを言い訳にして練習時間は月に数時間だけ、人前演奏で頭が真っ白になった経験は何度もあります。動画を拝見してピアノが弾ける事への憧れを思い出しました。私も見習って頑張ろうと思います。ありがとうございました。
コメント有難うございます。私は本当に始めて日が浅いのですがこんな私でも挑戦出来るんだと!と誰かに伝われば良いなと。同時に自分への勇気になればと思ってます。頑張りましょう!
こんにちは、頑張ってますね。私は、ボケ防止と思って73才から初めました。まるっきりの素人です、楽譜は何とか読めますが右手左手が一緒になると指が言うことを聴いてくれません。若い時やっていればと❗️曲選びもとってもいいと思いますね。私 頑張りま~~す。
コメントありがとうございます。73歳から始めたんですか、すごいですね!指が全く動かない。全く同感ですね。 曲の完成、これが大変なんですね。楽譜通りに弾けてもテンポとか強弱、難しいですね。夢は流れる様に弾いてみたいですね。
きょう発表会がありました。やっぱりリハーサル無しの一発勝負はキビシク、敢え無く撃沈しました。でも出られてよかったです。もっと修業いたします。
コメント有難うございます。発表会出たんですね。お疲れ様でした。でも、いい緊張感だったのではないですか?私もなにか心地良かったので動画にしたんです。 とにも頑張りましょう!
私は70才からピアノを始めていますが、とてもお上手ですよ。❤🎉
コメントありがとうございます。お音痴なものでカラオケは最後の最後までマイクを持たないタイプでした。音痴な私でもピアノは受け入れてくれますかね?くれればいいんですが。。。
がんばりましたね😊❤❤とても、伝わってきました😊これからも応援しますよ😊❤
コメントありがとうございます。気持ちでは力を半分も出せなかったんですが、それが実力なんですね。でも、楽しい時間を経験出来ました。上手い人の演奏を見ると自分も練習せにゃ!と言う気持ちですね。頑張ります! ありがとうございます。
8月のピアノコンサート早めに申し込んでピアノ教本の曲3曲にしました。前の人がミスするとつられてミスする事ありました。参加人数多い為、4分くらいにしました。
コメント有難うございます。8月なんですね。頑張って下さい。 前の人がつまずくと連鎖する様ですね。
演奏会大変でしたね❗️良い経験されたと思います。 実は私今年70歳、ピアノ歴半年のド素人ですが、来月ピアノの発表会に出ます😅勇気100倍頂き、有難う御座いました。
コメントありがとうございます。来月が発表会ですね。頑張って下さい。結果も大事ですが人前で弾く事は大きな事です。目標の無い練習は長続きしません。 動画でも話ましたが、終わった後の気持ちはとても良かったですよ
励ましのメッセージ有難う御座います。一度も間違えずに弾いたこと無いのですが、気にしないでステージ上がります。元気追加で100倍頂きました。😄
素敵❤です。私はピアノ歴は長いけど上手くならないし、いつまでも人前であがってしまいます。トップバッターで頑張りましたね
コメント有難うございます。長くつきあえば、付き合えれば良いかな?と思ってます。時間だけは有りますので。。。
意識不明、昏睡状態で爆笑してしまいました🤣オジンでも前向きという主様のネーミングも楽しいお人柄がうかがえて、楽しく拝見しました。ピアノ、始めて間もないのによくここまで頑張られて、それに大変感動致しました!素晴らしいです👏👏👏👏これからも頑張って下さい💪✨
コメントありがとうございます。始めてから1年半たちましたが、知識が増えてレッスンも回数を重ねると更に壁が高くなってきました!次回は昏睡状態から一歩進んで、せめて酩酊状態には。。。。ありがとうございました。
素晴らしい経験でしたね❤
コメントありがとうございます。返信が遅くなって申し訳ありません。 ピアノはグダグダでしたが、楽しかったですね。いい経験でした。ピアノの楽譜を色々書き込みながら言う事を利かない指を練習回数で少しずつ覚えさせていく事。楽しんでいます。ピアノは新しい国の言語を覚えて行く様な感じです。最近は「練習もまた楽し!」
こんにちは❗️かなり難しいのを楽々て弾いておられるじゃないですか。ちゃんと楽譜を読みながらは偉いなあ。また演奏時間がすごく長い❗️私もボッボッしていますが挫折です。(笑)
コメント有難うございます。すごく長いとおっしゃいますがツマヅイてから最後まで立ち直れずに頭の中が真っ白でしたね。 定年後に初めて鍵盤と言う物に触れ、カラオケさえも拒否の音感無しですから勇気だけを評価して下さい。でも、人前で弾く緊張感は心地良かったですよ。kyossiyさんも弾かれるんですよね。ボチボチでも頑張って下さい。
発表会 お疲れさまでした。緊張された事と思います。練習された成果出てました😀一歩ずつ前へですね、こちらもガンバります🤩
コメント有難うございます。成果が出たかは疑問がありますが、終わったあとは少し気持ち良かったです。 ゆっくりノンビリと取り組みます。有難うございます。
レッスン始めたんですか?一歩前進ですね!
今日は3回目のレッスンでした。思い通りに動かない頭と指にビックリしてます🤣
@@c-chan6505 さん3回目のレッスン行かれたんですね。 本当に指が、というより頭が動かないですよね。でも、幼稚園児よりは理解は早い筈ですよ。と自分に言い聞かせてました。 幼稚園児との違いは自分の意思で習ってる事。成長挑戦する自分を自分で励ましましょう。頑張って下さい。
頑張っていますね。私は、初めての発表会の時、50人ぐらいの順番で49番でした。待っている時間に緊張は増し、みんなの色んな曲を聞いて自分の曲がわからなくなり、途中で何回も止まってしまいました。それからはなるべく早い順番にしてもらっています。苦い思い出ですが、終わるとまた次出ようと思えるのが不思議です。頑張りましょうね。 63歳ピアノ初心者
コメントありがとうございます。私の様に最初も緊張しますが、最後の方の順番ですと前の方の素晴らしい演奏やらつまづいてる演奏とかで自分の演奏のプレッシャーも更に高まるのでしょうね。おっしゃる通り終わってみるとガッカリもありますが気持ち良さも有りました。でも、また挑戦したいですね。
健闘されて中々良い演奏ではないですか。私も71歳です。レッスン初めて1年と少し。普段が電子ピアノでしたら、発表会の前にスタジオ借りてアコースティックピアノで練習されると良いです。
コメントありがとうございます。演奏の内容はともかく前向きな所は誇れますかね?でも、楽しい機会であり又次回の機会には是非とも練習して調整して参加したいと思います。 もう少しレベルが上がったらレンタルスタジオでアコースティックピアノにも触れてみようと思います。
先頭打者は何度もやっていますが、本当に緊張しますね。 タッチは電子ピアノにもよるかとは思いますが、タッチを変えられるものであればそういう機能を使って練習するというのもありかと思います。 (ピアノ専攻ではないので、ちゃんとしたコメントではなくて申し訳ないですが) 地域によってはグランドピアノがあるスタジオとかあるようなので、そこをレンタルして(有料ですが)慣れている人もいますね。 最後まで諦めずに頑張っている様子 ちゃんと伝わりましたよ。
コメント有難うございます。 やはり練習はウソをつかないですよね。なんとなく弾ける様な気持ちでしたが。 ピアノのタッチは5万円台のなので所詮はピアノ風って感じですね。もう少し技量が上がったら買い替えも検討ですかね。 ただ、発表会は有意義で良かったですね。 今後もめげずに練習します。有難うございます。
私も家の関係上どうしても電子ピアノになります。ピアノの先生からも力が入ってるとよく言われます電子ピアノは力が入りすぎてはダメなので練習の仕方とか教えてもらったたらどうでしょうか?
ピアノを始めて良かったこと、も拝見しました。私も65歳で始めて、今10ヶ月経ちました。ちょっと弾けるようになったら楽しくて毎日毎日弾いています。時間はたっぷりありますもんね!どうせ三日坊主だと思っていましたが、気がつけばライフワークになりそうです。ボケ防止に本当にいいです!発表会に挑戦されたのは素晴らしいです。励みになります。私も人前で弾けるようになるまで頑張ります。
コメント有難うございます。ライフワークになりそうですか!良かったですね。私もハッキリ言って楽しいです。良い趣味を見つけたと思ってます。この年で苦労しながらでも少しづつですが曲になった行くのは楽しいですね。 応援してます。頑張りましょう!
チャレンジされるのが素晴らしいです!確かに電子ピアノと、ギャップがありますよね!頑張って下さい!
コメントありがとうございます。打鍵の感覚はかなり違いましたね。超初心者なので何がとか上手く表現できませんけど。電子ピアノにも価格やグレードにもよるんでしょうけど私のは6万位のだったので余計に感じたのかもしれません。 でも、始めて良かったと思っています。地道にピアノライフを楽しみたいと思っています。
発表会お疲れ様でした。私はマンション暮らしなので電子ピアノをヘッドホーンを掛けて練習しています。電子ピアノだと音の強弱を表現するのが難しいですね。自宅練習してもレッスンで先生の前でグランドピアノを弾くだけで緊張してしまい私には発表会は無理だと感じ発表会はお断りしています。本番に強くなるにはどうしたら良いのでしょうか?
コメントありがとうございます。私もマンションなんですがヘッドフォンはあまり使用しません。ボリュームを4割位で落として練習しています。やはりヘッドフォンより楽です。ただ鍵盤を押した強さと感じる音の大きさが違和感がありますね。でも今は楽譜通り弾くことでまだ精一杯なんですね。昨日がレッスンに行ったんですが、本番に強くなるには弾いた回数=身につくまで弾きこなす事と言われました。(笑)でも、定年後の生活ではピアノのある生活は良い選択肢でしたね。マイペースで頑張ります。
わかります!私も1年目で発表会に出て無駄なリピートしちゃって。頭が真っ白でした。
コメント有難うございます。なんせ始めてなので緊張しましたね。ともかく曲の途中で止まらない。これに注意して臨みました。 それか約4ヶ月たって今思うのは経験すればするほど緊張する様な気がしますね。 ともかく頑張ります。有難うございました。
お疲れ様でした。👏👏👏👏 私なんかより全然、上手でいらっしゃる。練習の成果がちゃんと出ていると思います。わたしは持ち時間5分のトライでしたがショート二曲で先生が横で伴奏して頂けたのでシングル演奏ではありません。 ただ会場ホールは聴衆が100人位でビビりました。調子に乗って来年2月にまた発表会です。 一緒に頑張りましょう。
観衆が100人ですか!ビビリますね! でも人前で弾くのは緊張するけど、気持ち良いですね。 次の2月に向けて頑張って下さい。私も次の発表会が内心では楽しみです。
素晴らしいてすね。私もグループレッスンですが大人のピアノを習っています。男性の方も数人頑張っておられます。上手下手よりも練習している時はあたまを空っぽにして音を楽しむ事ご出来るのが楽しいてすよね。みなさんのピアノは励みになります。ありがとうございました。😊🎉
コメントありがとうございます。単純に年を重ねても続けられる趣味が欲しかったんですね。でも内心では失敗でもこれから始めようと思ってる方がいたならばそのキッカケになれば良いな。と。。。。
落ち着いてられましたね。良かったですよ!私も今月末トップバッターひくんですよ。
コメント有難うございます!演奏はグダグダでしたが楽しめました。 トップバッターですね。頑張って下さい。今日来てる人には私のピアノを理解出来ない人の集まりだ! 位の気持ちで?
お久しぶりです。ライブ配信始めましたか?楽しみにしてますよ❗
Tほのさん コメントありがとうございます。ライブ配信の件ですが、申し訳ないですが今はあまり関心がないです。 興味が湧いてきたら検討ですかね。
@@オジンでも前向きチャンネル やりましょうよ。簡単ですから。それに生放送なのでハプニングが楽しいですよ‼️😀😀
お正月早々心温まる演奏を聞かせて頂きました。私はピアノ指導者です。お年を召した方もお子さんも指導経験があります。ステージの大小やピアノの種類は関係なく、まず人前で、一人で、あの静寂の中、自分の練習の成果を発表する。とても勇気と覚悟がいることですよね。今回大失敗とタイトルにありましたが、私は全くそうは思いませんでした。きっとその経験が次につながりますよ!次はかっこよく、間違えずにあがらずに弾き終えたい。それは私のように何十年も弾いている者も同じです。失敗は成功のもと。ピンチはチャンス。私が生徒に舞台袖で必ず囁く言葉があります。普段のレッスンは本番をイメージして。本番は練習の時の気持ちに戻ってと。次の素敵なステージ楽しみにしていますね🎉🎉🎉
コメント有難うございます。ピアノをご指導されてる方から内容は私にはとても響きます。次の発表会に向けて曲選定をする気になって来ました!コメント有難うございます!
選曲にあたり私の意見です。今回失敗とお感じになられたのはどちらもニューミュージックであり、古典的なクラシックには分類されないかと思います。ピアノはやはり古典的なものの方が拍数にとらわれて弾くので、難しいようでも弾きやすいかと思います。古典的な曲とニューミュージックの2本とかいい組み合わせかと思いますよ。メヌエットと千本桜のような組み合わせです。頑張って下さい
コメント有難うございます。アドバイスに感謝します。今年の夏位にまた発表会の予定です。先生と相談して選曲したいと思います。プロではないので発表会までの過程も楽しめればと思います。有難うございます!
素晴らしいですね。下手、上手は関係ありません。趣味を長く続けていくのが最高です。一生懸命さが聞く人にとどきます。私も、60でピアノを再度始めました。二十代の時に始めて十年でやめてしまいました。再度始めるのは大変でした。細く長く続けていくのがいいとおもいます。
コメント有難うございます!コンテストに出る訳ではないので良いんです。70でも80でも続ける事が有る。わたしの中ではこれが1番大事です。これも有りですよね。
👏👏👏👏👏本当に素晴らしい以前に『定年後のゼロからピアノ』とアップされてた動画も拝見しています人前で演奏されるまでの頑張り 尊敬いたします『前向きチャンネル』は50代後半の私が豊かな60代を迎えるために参考になる事がいっぱい!元気と勇気をいただきありがとうございます😊
コメント有難うございます!言い訳から始まる動画になってしまいました。 先頭の私がズタボロだったので次の方々の緊張を誘発してしました。(笑) でもこれからピアノを始めようかな?と思ってる方の敷居を低く出来れば。と思ってます。 見て頂き有難うございます!
とってもキレイに弾けてると思います!私も失敗だらけの演奏を動画アップしてみます🍀*゜(*´ ˘ `*)♡エヘヘ
コメント有難うございます!きれいに弾けたかわわかりませんが、楽しい時間でしたね。機会が有れば是非動画にして下さい。誰かの発表会の動画で私も初めての発表会の動画を恥ずかしながらアップしました。 でも前向きなピアノ動画は初心者を勇気づけると思いますよ!キット。。。
ピアノでも車でも時計でもビンテージは其処に行くのは運
コメント有難うございます。(笑)確かに!
オジンさん、発表会どうなったかな?と気になってました。緊張.....わかります。私なんか動画撮影そのものが緊張しますので。演奏の部分ですが感想として凄く上手いと思いますよ🎵引っ掛かりはご愛嬌😆普段自分の練習ぐだぐだなので(爆
ゼロカンさん、コメント有難うございます。 1年目で綺麗に弾けたら長年やってる方に失礼ですよね。(笑)ゼロカンさんレパートリー増えてますね。
すてき!ハラハラ、ドキドキです。挑戦する気持ちに感動。私も始めて4ヶ月の66才のバアバです。勇気いただきました。頑張るぞ!
コメント有難うございます。ほんの少しでもピアノの敷居を下げられたなら嬉しいです。頑張りましょう!
原由子さん真っ青🎉🎉🎉
コメント有難うございます。
今日は🍀私も64歳から左手がヘ音記号なんて知らなくてピアノの音色に引かれてこの4月で12年目に入ります発表会の緊張は頭真っ白の表現は誰でも同じです🍀自分でもどう弾いたか全く覚えがないですねでも何事も経験の積み重ねですよ、普通の生活では出来ないことですね🥰この年齢(失礼ですが)好きなことで脳に刺激を与えるのは素敵です応援📣しています頑張って下さい💓💓
コメント有難うございます。64歳からでゼロから初めて12年ですね。素晴らしい!長くピアノを続ける、ピアノを楽しむコツをお聞きしたいです。 でも今も心境は始めて良かったと思ってます。皆さんのコメントが私への応援と思って頑張ります。
@@オジンでも前向きチャンネル さん返信ありがとうございます私はただピアノが弾きたい一心ですね🎹今でも10年以上週一回のレッスンは嫌だと思ったことは無いです練習は家のピアノでは弾けるのに先生のレッスン室では思うように弾けない。何時もです🍀発表会では家ではもうこれでもか、言うぐらいミスタッチがないのに本番で失敗する🤣これほど、悔しいことはないですねピアノが弾きたい一心練習あるのみですね💓💓私は誰でもピアノなんて無理それに挑戦されること素晴らしいです🍀一生の趣味として頑張って下さい🥰🥰
@@下出弘之 さん有難うございます。私も良い趣味を見つけた!と思ってます。向き合うものがある!と。
オーバーホールに出していたピアノが戻って来ました。カワイのアップライトです。納品後の調律も終わり素人耳にも前と全然違うのがわかります。自分の腕前はともかく素晴らしい音色です。お金はかかりましたがこれから続ける事を思えばいい投資をしたと思います。
コメント有難うございます。オーバーホールされたんですね。音がよくなって更に愛着が湧きますね。長く使うならお金かけるのも大事ですよね。私もピアノを続ける予定なので5万円台の電子ピアノを奮発してそこそこ以上の物に買い替えました。音質や鍵盤のタッチはほとんどアコースティックピアノと同レベルです。音質に感動です。 後は私の演奏レベルの問題です。互いに長くピアノを頑張りましょう!
上級のピアノに変えられたのですね。やっぱり鍵盤のタッチとか音色とか全然違うのではないでしょうか。モノがいいとやっぱり練習にも身が入ります。新ピアノでの動画アップを楽しみにしています。
返信有難うございます。マンションなんで電子ピアノですがね。おっしゃる通りで向き合う気持ちが大きく変わりましたね。活かすも殺すも私次第ですね。
初めての発表会で初めてのグランドピアノを弾かれ大丈夫ですよ〜むしろ頑張りましたねぇ〜良かったですよ〜❤
コメントありがとうございます。
優しい応援コメントが嬉しいです。まだ続けられます。ありがとうございます。
素晴らしいと思います。
ボクも60歳過ぎてから、
ピアノ🎹をはじめました。
いつかはピアノ教室の
発表会に出てみたいけど、
人前で弾くのが怖いなぁ〜
コメントありがとうございます。
この秋に発表会があるのですが、いつまでも成果が上がらず自暴自棄です。
発表会は現役時代にいやというほど恥かいてきましたから今更恥ずかしいことはないです。
他の参加者と話を出来たりして楽しいですよ。
頑張りましょう~!私も昨年65歳になる1か月前から生まれて初めてピアノ教室に通い始めました。もうすぐ1年ですが、発表会には一度もでていません、というか出るつもりがありません。極度のあがり症で、直前まで家で練習してうまくいってたのに、先生の前で弾くとボロボロになります。だから、家で自分が楽しむだけに割り切りました。最近では電子ピアノの鍵盤の音や、タッチ感や音が教室のグランドピアノとあまりにも違うことが弾いていると認識できるくらいの余裕が出て来たので、家内に土下座して中古の安いアップライトを注文してしましました。今週届く予定ですが、これでやめるわけにはいかなくなりました(笑)だから私もがんばります。
コメントありがとうございます。返信が遅くなって申し訳ありません。
65歳から始めたんですね。アップライトピアノを購入ですか!素晴らしいですね。
私はマンションなので音量調整出来る電子ピアノのままです。
やめる訳には行かない!これ大事ですよね。
頑張ってください。
私も先日、孫の発表会の連弾にてトチッてしまい頭真っ白状態、家での練習はほぼ完璧だったのに悔しいです。
やはり人前での緊張と家はエレクトーンなのでやはり本番とは違いますね。
前向きおじんさんのひたむきな演奏に感動しました。
65歳からはじめよう!と思われたことが素晴らしい!
この先もお互い頑張りましょうね😃
コメントありがとうございます。
家ではもっと弾けたのに!ってアルアルですよね。
エレクトーンと生ピアノは感触が全然違うでしょう。お孫さんとなら余計に綺麗に弾きたかったのでは。。。
頭が真っ白でも舞台から逃げずに、最後まで弾き切ったことが素晴らしいです。私は、暗譜が飛んで先がわからなくなり、頭を下げて、ここまでです。と言って、舞台袖に逃げ帰ったことがあります。これからも頑張って下さい
コメントありがとうございます。
頭が真っ白になるのは私だけではないんですね。
ストリートなどで綺麗に弾いてる人は凄いですよね。
でも楽しい経験でした。
上手✨
何歳になっても新しいことに挑戦するの本当に素晴らしい事ですね。私も頑張ります💪(ง •̀_•́)ง
コメントありがとうございます。
初めて早いもので2年過ぎました。継続は力になる事を信じて頑張ります。
勇気をいただきました!ありがとう😊😊ございました‼️私も頑張りま~す😅
コメントありがとうございます。励みになります!
ボクも一緒です。
11月に初めてのピアノ教室の発表会に出ます。
普段は、中古の3万円です。
あがり症です。
どうしよう〜
弾く曲は、あいみょん「ハート」です。
でも、とてもお上手です。
2曲も弾くなんて!
グランドピアノって、鍵盤🎹も
タッチも違うし、人前で弾くって大変です。
お疲れ様でした👏👏👏
コメント有難うございます。
私はリズム感が全く無いことに改めて気づきました。なんせ未だに先生の前で最後までノーミスで弾ききれません。だから今年の9月にまた発表会が又来る!
半ば諦め状態です。
初めまして、15年ぶりにピアノを再開し、同じく6万円ほどの電子ピアノを購入して練習していました。が、ご縁があってまた教室に通うことになり、先生のお宅のグランドピアノを弾かせてもらったらあまりの違いに愕然としました!自分が想定している音と全く違う音が出て脳が混乱するというか😂その後40万円ほどの電子ピアノを購入しましたがやはり違う。で結局実家の古い古いアップライトピアノをまた引きずり出してきました😅最近の電子ピアノは高性能になってきているとはいえ、やはり本物のピアノとはもはや別の楽器だなーと思います😢
コメント有難うございます。
やはり生のピアノと入門機レベルの電子ピアノでは全く違いますよね。私も愕然としました。
40万クラスの電子ピアノはかなり生ピアノに近いです。私もそう感じて買い替えたんです。
でも腕前は入門レベルです。そこそこのに変えたので後は自分次第。ココが肝です。
ピアノのせいにできない!
大したものですよ。
私も65歳から始めて10年たちましたが、まだ発表会では指が震えて、思っている鍵盤に指が触れない時もあります。
1年目で渚のアデリーヌ挑戦!
素敵な曲で好きですが、諦めましたもの。
それでも継続は力です。
昨年はドヴィッシーの月の光、今年はカッチーニのアヴェマリア(どちらも中級にアレンジ)を1年かけてやっと弾けるようになりました。
どうぞ長く続けてくださいね。
コメント有難うございます。返信が遅れました。失礼しました。
65歳から始めて10年ですか!素晴らしい、尊敬します。最近やっと楽譜を覚える事が出来るようになって来ました。
続ける事が楽しいイメージが湧いてきた感じです。
ご立派です。私も67歳でピアノ教室に通い今年の11月で1年になります。楽譜も読めません。先生に、叱られながらエリーゼのためにを練習してます。12月の発表会に出ようと思ってます。子供用のハノンも弾けないのに本当に大丈夫???.と言われます。私も電子ピアノで練習、教室はグランドピアノです。それだけで、家では少し弾けたのに教室ではまともに弾けません。私もヒッチャカメッチャカになるのは覚悟の上です。頑張れる様な気がしました。動画アップして頂き有難うございました。
コメント有難うございます。
本当に大変ですよね。楽譜通りに弾くのは至難の技です。楽譜にドミソとか書いても音符の長さで弾くのも大変です。でも、続けると少しづつ進みます。
頑張りましょう!
私は50過ぎてからコロナ前まで近くのヤマハに行きました。子どもの頃バイエル少しかじったほうです。ピアノとは疎遠だったのですが、なぜかソナチネ弾きたかったので。一応バイエル全曲マスターしてブルグミュラーも弾きました。ソナチネ数曲弾きました今は66歳のババーですが再び挑戦しようと思っています❗
ソナタが弾けたらいいなー
コメント有難うございます。
50歳過ぎにレッスン再開したんですね。頑張って下さい。小さい頃の下地があるから良いですね。
私は一進一退です。ピアノは根気と情熱とも継続なんでしょうね。
最終迄引けたんたからだいじようぶですよ!がんばつてね!
コメント有難うございます。
もうじき2回目の発表会が有ります。進歩して無いので参加するのが不安です。慰めでも応援コメントは嬉しいです。
ピアノ歴、1年目で、渚のアデリーヌは、難曲ですね。アルペジオの綺麗な曲ですが、、、初級用のアレンジですが、メロディラインは綺麗に弾けてますよ。最後迄止まらず弾く事が大切です。途中は自分でアレンジでごまかしても、、、私も50歳半ばから、ツェルニー30番とハノンから大人のピアノ再度習っています。60歳過ぎてニ胡(中国の楽器)も始めました。
もう、暗譜ができないのですが、ピアノはクラッシックを問わず、自分の弾きたい曲を持ち込みでレッスンしています。
基礎の、ハノンの練習はされたほうがいいと思います。私もあくまでも老後の楽しみです。
コメントありがとうございます。
1年前の動画ですが、今もあまり上達してないですね。ハノンは先生の指導で毎日触れてます。ハノンは飽きるのが私の中でつまらないですが、少しづつ指の栄養になってきました。アデリーヌはもう少し力をつけて再挑戦したいですね。
二胡にも挑戦してるんですね。凄いですね。目標にさせていただきます。
全然ダメじゃないです、純粋な音の一つ一つに、音楽って自由で好きだと改めて思いました。
コメント有難うございます。
前向きなところはアピールしたいですね。演奏は旨い下手も有りますが、楽しめる様になれれば良いな。。。。と思ってます。
コメントに感謝です。
とても音の響きがいいですね。発表会はその場でしか味わえない緊張がありますよね。弾いている姿勢もいいですね。また新しい曲も楽しみです💐
コメント有難うございます。
今、始めて2年になりました。あまり上達して無いのですが、ピアノが楽しくなって来ました。この気持ちは視聴者に伝えたいですね。
はじめまして
素敵ですよ、こういう感じで曲を愉しんでいる気持ちが伝わってくる方がいいですよ!
実は私も50代のおっちゃんで小学生時代にピアノを習い、その後好きに弾いていたのですが、我が子にピアノを習わせ始めてからまた先生に本格的レッスンを付けてもらいたくなり、40年ぶりに仕事帰りに通い、子供に交じって発表会でMozart Chopin と弾きました。「どうだ!」という気持ちより「ちょっと私の演奏を聴いてよ!」って感じで愉しんでいます。そうすると緊張もないのです。
大人の方もいますが、舞台裏や休憩時間では音楽談義♬ それが一番! ぜひこれからもお互い愉しみましょう♪ またの動画楽しみにしています。
コメント有難うございます。
大人のピアノは自分の為のピアノですよね。
私も気負わずに楽しみながら頑張ります。
コメントありがとうございました。
初めまして🎵初めて動画を見させて頂きました🎶私は小5から習い始めて環境が変わる度に個人のピアノ教室を探して続けています。今は50代です。初めての発表会で2曲も…って凄いじゃないですか🎶『渚のアデリーヌ』音の粒がきちんと弾けていて聴きやすかったです🎼小さな発表会から大きな発表会まで何10回と経験していますが何事も無く弾き終えたのは数える程しかないです😅初めての発表会で落ち着いて弾かれていてホントに凄いです🎵また、ピアノ動画の
アップ、楽しみにしています。
素敵な音色を届けてくださり
ありがとうございました✨
コメント有難うございます。
経験が極めて浅いとはいえとてもとても褒められレベルではないです。
でもコメントは励みになります!
74才になったばかりですが、やっと月謝を払える余裕ができ、5月から始めます。60代なんてまだ若い若い!がんばれ!
コメント有難うございます。
74歳からピアノに挑戦するとは素晴らしいです!応援します。頑張って下さい!
大人から始めた人はみんなそうですよ。確かに子供から始めたのとでは、大分差はありますが、決して不可能ではないから、ピアノこれからも頑張ってね!これでもよしとしていいくらいですよ。2曲弾いただけでも凄いです。
コメントありがとうございます。
予想はしてましたがきれいに弾くのは本当に難しいですね。
でも永く続ける予定ですからコツコツいきます。
本当に素晴らしいです。私は60代で仕事と家事に追われながら大人ピアノを細々と続けています。最近『渚のアデリーヌ』の譜読みを始めました。今年この曲で教室の小さな大人発表会を目指す予定です。ピアノを始めて数年経過しますが、疲れを言い訳にして練習時間は月に数時間だけ、人前演奏で頭が真っ白になった経験は何度もあります。動画を拝見してピアノが弾ける事への憧れを思い出しました。私も見習って頑張ろうと思います。ありがとうございました。
コメント有難うございます。
私は本当に始めて日が浅いのですがこんな私でも挑戦出来るんだと!と誰かに伝われば良いなと。同時に自分への勇気になればと思ってます。
頑張りましょう!
こんにちは、頑張ってますね。私は、ボケ防止と思って73才から初めました。まるっきりの素人です、楽譜は何とか読めますが右手左手が一緒になると指が言うことを聴いてくれません。若い時やっていればと❗️
曲選びもとってもいいと思いますね。私 頑張りま~~す。
コメントありがとうございます。
73歳から始めたんですか、すごいですね!指が全く動かない。全く同感ですね。
曲の完成、これが大変なんですね。楽譜通りに弾けてもテンポとか強弱、難しいですね。夢は流れる様に弾いてみたいですね。
きょう発表会がありました。やっぱりリハーサル無しの一発勝負はキビシク、敢え無く撃沈しました。でも出られてよかったです。もっと修業いたします。
コメント有難うございます。
発表会出たんですね。お疲れ様でした。
でも、いい緊張感だったのではないですか?私もなにか心地良かったので動画にしたんです。
とにも頑張りましょう!
私は70才からピアノを始めていますが、とてもお上手ですよ。❤🎉
コメントありがとうございます。
お音痴なものでカラオケは最後の最後までマイクを持たないタイプでした。
音痴な私でもピアノは受け入れてくれますかね?くれればいいんですが。。。
がんばりましたね😊❤❤
とても、伝わってきました😊
これからも応援しますよ😊❤
コメントありがとうございます。
気持ちでは力を半分も出せなかったんですが、それが実力なんですね。
でも、楽しい時間を経験出来ました。上手い人の演奏を見ると自分も練習せにゃ!と言う気持ちですね。
頑張ります!
ありがとうございます。
8月のピアノコンサート早めに申し込んでピアノ教本の曲3曲にしました。前の人がミスするとつられてミスする事ありました。
参加人数多い為、4分くらいにしました。
コメント有難うございます。
8月なんですね。頑張って下さい。
前の人がつまずくと連鎖する様ですね。
演奏会大変でしたね❗️
良い経験されたと思います。 実は私今年70歳、ピアノ歴半年のド素人ですが、来月ピアノの発表会に出ます😅
勇気100倍頂き、有難う御座いました。
コメントありがとうございます。
来月が発表会ですね。頑張って下さい。結果も大事ですが人前で弾く事は大きな事です。目標の無い練習は長続きしません。
動画でも話ましたが、終わった後の気持ちはとても良かったですよ
励ましのメッセージ有難う御座います。一度も間違えずに弾いたこと無いのですが、気にしないでステージ上がります。元気追加で100倍頂きました。😄
素敵❤です。
私はピアノ歴は長いけど上手くならないし、いつまでも人前であがってしまいます。トップバッターで頑張りましたね
コメント有難うございます。
長くつきあえば、付き合えれば良いかな?
と思ってます。
時間だけは有りますので。。。
意識不明、昏睡状態で爆笑してしまいました🤣オジンでも前向きという主様のネーミングも楽しいお人柄がうかがえて、楽しく拝見しました。ピアノ、始めて間もないのによくここまで頑張られて、それに大変感動致しました!素晴らしいです👏👏👏👏これからも頑張って下さい💪✨
コメントありがとうございます。
始めてから1年半たちましたが、知識が増えてレッスンも回数を重ねると更に壁が高くなってきました!
次回は昏睡状態から一歩進んで、せめて酩酊状態には。。。。
ありがとうございました。
素晴らしい経験でしたね❤
コメントありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
ピアノはグダグダでしたが、楽しかったですね。いい経験でした。
ピアノの楽譜を色々書き込みながら言う事を利かない指を練習回数で少しずつ覚えさせていく事。
楽しんでいます。
ピアノは新しい国の言語を覚えて行く様な感じです。最近は「練習もまた楽し!」
こんにちは❗️かなり難しいのを楽々て弾いておられるじゃないですか。ちゃんと楽譜を読みながらは偉いなあ。また演奏時間がすごく長い❗️私もボッボッしていますが挫折です。(笑)
コメント有難うございます。
すごく長いとおっしゃいますがツマヅイてから最後まで立ち直れずに頭の中が真っ白でしたね。
定年後に初めて鍵盤と言う物に触れ、カラオケさえも拒否の音感無しですから勇気だけを評価して下さい。
でも、人前で弾く緊張感は心地良かったですよ。kyossiyさんも弾かれるんですよね。ボチボチでも頑張って下さい。
発表会 お疲れさまでした。
緊張された事と思います。
練習された成果出てました😀
一歩ずつ前へですね、こちらもガンバります🤩
コメント有難うございます。
成果が出たかは疑問がありますが、終わったあとは少し気持ち良かったです。
ゆっくりノンビリと取り組みます。
有難うございます。
レッスン始めたんですか?
一歩前進ですね!
今日は3回目のレッスンでした。思い通りに動かない頭と指にビックリしてます🤣
@@c-chan6505 さん
3回目のレッスン行かれたんですね。
本当に指が、というより頭が動かないですよね。でも、幼稚園児よりは理解は早い筈ですよ。と自分に言い聞かせてました。
幼稚園児との違いは自分の意思で習ってる事。
成長挑戦する自分を自分で励ましましょう。頑張って下さい。
頑張っていますね。私は、初めての発表会の時、50人ぐらいの順番で49番でした。
待っている時間に緊張は増し、みんなの色んな曲を聞いて自分の曲がわからなくなり、途中で何回も止まってしまいました。
それからはなるべく早い順番にしてもらっています。苦い思い出ですが、終わるとまた次出ようと思えるのが不思議です。
頑張りましょうね。 63歳ピアノ初心者
コメントありがとうございます。
私の様に最初も緊張しますが、最後の方の順番ですと前の方の素晴らしい演奏やらつまづいてる演奏とかで
自分の演奏のプレッシャーも更に高まるのでしょうね。
おっしゃる通り終わってみるとガッカリもありますが気持ち良さも有りました。
でも、また挑戦したいですね。
健闘されて中々良い演奏ではないですか。私も71歳です。レッスン初めて1年と少し。普段が電子ピアノでしたら、発表会の前にスタジオ借りてアコースティックピアノで練習されると良いです。
コメントありがとうございます。
演奏の内容はともかく前向きな所は誇れますかね?でも、楽しい機会であり又次回の機会には是非とも練習して調整して参加したいと思います。
もう少しレベルが上がったらレンタルスタジオでアコースティックピアノにも触れてみようと思います。
先頭打者は何度もやっていますが、本当に緊張しますね。
タッチは電子ピアノにもよるかとは思いますが、タッチを変えられるものであればそういう機能を使って練習するというのもありかと思います。
(ピアノ専攻ではないので、ちゃんとしたコメントではなくて申し訳ないですが)
地域によってはグランドピアノがあるスタジオとかあるようなので、そこをレンタルして(有料ですが)慣れている人もいますね。
最後まで諦めずに頑張っている様子 ちゃんと伝わりましたよ。
コメント有難うございます。
やはり練習はウソをつかないですよね。なんとなく弾ける様な気持ちでしたが。
ピアノのタッチは5万円台のなので所詮はピアノ風って感じですね。もう少し技量が上がったら買い替えも検討ですかね。
ただ、発表会は有意義で良かったですね。
今後もめげずに練習します。有難うございます。
私も家の関係上どうしても電子ピアノになります。ピアノの先生からも力が入ってるとよく言われます電子ピアノは力が入りすぎてはダメなので練習の仕方とか教えてもらったたらどうでしょうか?
ピアノを始めて良かったこと、も拝見しました。私も65歳で始めて、今10ヶ月経ちました。ちょっと弾けるようになったら楽しくて毎日毎日弾いています。時間はたっぷりありますもんね!どうせ三日坊主だと思っていましたが、気がつけばライフワークになりそうです。ボケ防止に本当にいいです!発表会に挑戦されたのは素晴らしいです。励みになります。私も人前で弾けるようになるまで頑張ります。
コメント有難うございます。
ライフワークになりそうですか!良かったですね。私もハッキリ言って楽しいです。良い趣味を見つけたと思ってます。この年で苦労しながらでも少しづつですが曲になった行くのは楽しいですね。
応援してます。頑張りましょう!
チャレンジされるのが素晴らしいです!確かに電子ピアノと、ギャップがありますよね!頑張って下さい!
コメントありがとうございます。
打鍵の感覚はかなり違いましたね。超初心者なので何がとか上手く表現できませんけど。
電子ピアノにも価格やグレードにもよるんでしょうけど私のは6万位のだったので余計に感じたのかもしれません。
でも、始めて良かったと思っています。地道にピアノライフを楽しみたいと思っています。
発表会お疲れ様でした。
私はマンション暮らしなので電子ピアノをヘッドホーンを掛けて練習しています。
電子ピアノだと音の強弱を表現するのが難しいですね。
自宅練習してもレッスンで先生の前でグランドピアノを弾くだけで緊張してしまい私には発表会は無理だと感じ発表会はお断りしています。
本番に強くなるにはどうしたら良いのでしょうか?
コメントありがとうございます。
私もマンションなんですがヘッドフォンはあまり使用しません。ボリュームを4割位で落として練習しています。
やはりヘッドフォンより楽です。ただ鍵盤を押した強さと感じる音の大きさが違和感がありますね。でも今は楽譜通り弾くことでまだ精一杯なんですね。昨日がレッスンに行ったんですが、本番に強くなるには弾いた回数=身につくまで弾きこなす事と言われました。(笑)
でも、定年後の生活ではピアノのある生活は良い選択肢でしたね。マイペースで頑張ります。
わかります!私も1年目で発表会に出て無駄なリピートしちゃって。頭が真っ白でした。
コメント有難うございます。
なんせ始めてなので緊張しましたね。ともかく曲の途中で止まらない。これに注意して臨みました。
それか約4ヶ月たって今思うのは経験すればするほど緊張する様な気がしますね。
ともかく頑張ります。
有難うございました。
お疲れ様でした。👏👏👏👏
私なんかより全然、上手でいらっしゃる。練習の成果がちゃんと出ていると思います。わたしは持ち時間5分のトライでしたがショート二曲で先生が横で伴奏して頂けたのでシングル演奏ではありません。 ただ会場ホールは聴衆が100人位でビビりました。調子に乗って来年2月にまた発表会です。 一緒に頑張りましょう。
観衆が100人ですか!ビビリますね!
でも人前で弾くのは緊張するけど、気持ち良いですね。
次の2月に向けて頑張って下さい。私も次の発表会が内心では楽しみです。
素晴らしいてすね。私もグループレッスンですが大人のピアノを習っています。男性の方も数人頑張っておられます。上手下手よりも練習している時はあたまを空っぽにして音を楽しむ事ご出来るのが楽しいてすよね。みなさんのピアノは励みになります。ありがとうございました。😊🎉
コメントありがとうございます。
単純に年を重ねても続けられる趣味が欲しかったんですね。でも内心では失敗でもこれから始めようと思ってる方がいたならばそのキッカケになれば良いな。と。。。。
落ち着いてられましたね。良かったですよ!私も今月末トップバッターひくんですよ。
コメント有難うございます!
演奏はグダグダでしたが楽しめました。
トップバッターですね。頑張って下さい。今日来てる人には私のピアノを理解出来ない人の集まりだ!
位の気持ちで?
お久しぶりです。ライブ配信始めましたか?楽しみにしてますよ❗
Tほのさん コメントありがとうございます。
ライブ配信の件ですが、申し訳ないですが今はあまり関心がないです。
興味が湧いてきたら検討ですかね。
@@オジンでも前向きチャンネル やりましょうよ。簡単ですから。それに生放送なのでハプニングが楽しいですよ‼️😀😀
お正月早々
心温まる演奏を聞かせて頂きました。私はピアノ指導者です。お年を召した方もお子さんも指導経験があります。
ステージの大小やピアノの種類は関係なく、まず人前で、一人で、あの静寂の中、自分の練習の成果を発表する。とても勇気と覚悟がいることですよね。
今回大失敗とタイトルにありましたが、私は全くそうは思いませんでした。きっとその経験が次につながりますよ!
次はかっこよく、間違えずにあがらずに弾き終えたい。
それは私のように何十年も弾いている者も同じです。失敗は成功のもと。ピンチはチャンス。私が生徒に舞台袖で必ず囁く言葉があります。
普段のレッスンは本番をイメージして。
本番は練習の時の気持ちに戻って
と。
次の素敵なステージ楽しみにしていますね🎉🎉🎉
コメント有難うございます。
ピアノをご指導されてる方から内容は私にはとても響きます。
次の発表会に向けて曲選定をする気になって来ました!
コメント有難うございます!
選曲にあたり私の意見です。
今回失敗とお感じになられたのはどちらもニューミュージックであり、古典的なクラシックには分類されないかと思います。
ピアノはやはり古典的なものの方が拍数にとらわれて弾くので、難しいようでも弾きやすいかと思います。
古典的な曲とニューミュージックの2本とかいい組み合わせかと思いますよ。
メヌエットと千本桜
のような組み合わせです。
頑張って下さい
コメント有難うございます。
アドバイスに感謝します。
今年の夏位にまた発表会の予定です。
先生と相談して選曲したいと思います。プロではないので発表会までの過程も楽しめればと思います。
有難うございます!
素晴らしいですね。下手、上手は関係ありません。
趣味を長く続けていくのが最高です。一生懸命さが聞く人にとどきます。
私も、60でピアノを再度始めました。二十代の時に始めて十年でやめてしまいました。再度始めるのは大変でした。
細く長く続けていくのがいいとおもいます。
コメント有難うございます!
コンテストに出る訳ではないので良いんです。
70でも80でも続ける事が有る。わたしの中ではこれが1番大事です。
これも有りですよね。
👏👏👏👏👏
本当に素晴らしい
以前に『定年後のゼロからピアノ』とアップされてた動画も拝見しています
人前で演奏されるまでの頑張り 尊敬いたします
『前向きチャンネル』は50代後半の私が豊かな60代を迎えるために参考になる事がいっぱい!
元気と勇気をいただきありがとうございます😊
コメント有難うございます!
言い訳から始まる動画になってしまいました。
先頭の私がズタボロだったので次の方々の緊張を誘発してしました。(笑)
でもこれからピアノを始めようかな?と思ってる方の敷居を低く出来れば。と思ってます。
見て頂き有難うございます!
とってもキレイに弾けてると思います!私も失敗だらけの演奏を動画アップしてみます🍀*゜(*´ ˘ `*)♡エヘヘ
コメント有難うございます!きれいに弾けたかわわかりませんが、楽しい時間でしたね。
機会が有れば是非動画にして下さい。誰かの発表会の動画で私も初めての発表会の動画を恥ずかしながらアップしました。
でも前向きなピアノ動画は初心者を勇気づけると思いますよ!キット。。。
ピアノでも車でも時計でもビンテージは其処に行くのは運
コメント有難うございます。
(笑)
確かに!
オジンさん、発表会どうなったかな?
と気になってました。
緊張.....わかります。私なんか動画撮影
そのものが緊張しますので。
演奏の部分ですが感想として凄く上手い
と思いますよ🎵引っ掛かりはご愛嬌😆
普段自分の練習ぐだぐだなので(爆
ゼロカンさん、コメント有難うございます。
1年目で綺麗に弾けたら長年やってる方に失礼ですよね。(笑)
ゼロカンさんレパートリー増えてますね。
すてき!ハラハラ、ドキドキです。挑戦する気持ちに感動。私も始めて4ヶ月の66才のバアバです。
勇気いただきました。頑張るぞ!
コメント有難うございます。
ほんの少しでもピアノの敷居を下げられたなら嬉しいです。
頑張りましょう!
原由子さん真っ青🎉🎉🎉
コメント有難うございます。
今日は🍀私も64歳から左手がヘ音記号なんて知らなくてピアノの音色に引かれてこの4月で12年目に入ります
発表会の緊張は頭真っ白の表現は誰でも同じです🍀
自分でもどう弾いたか全く覚えがないですね
でも何事も経験の積み重ねですよ、普通の生活では出来ないことですね🥰
この年齢(失礼ですが)
好きなことで脳に刺激を与えるのは素敵です
応援📣しています
頑張って下さい💓💓
コメント有難うございます。
64歳からでゼロから初めて12年ですね。素晴らしい!
長くピアノを続ける、ピアノを楽しむコツをお聞きしたいです。
でも今も心境は始めて良かったと思ってます。皆さんのコメントが私への応援と思って頑張ります。
@@オジンでも前向きチャンネル さん
返信ありがとうございます
私はただピアノが弾きたい一心ですね🎹
今でも10年以上週一回のレッスンは嫌だと
思ったことは無いです
練習は家のピアノでは弾けるのに先生のレッスン室では思うように
弾けない。何時もです🍀
発表会では家ではもうこれでもか、言うぐらいミスタッチがないのに本番で失敗する🤣
これほど、悔しいことはないですね
ピアノが弾きたい一心
練習あるのみですね💓💓
私は誰でもピアノなんて無理
それに挑戦されること
素晴らしいです🍀
一生の趣味として
頑張って下さい
🥰🥰
@@下出弘之 さん有難うございます。私も良い趣味を見つけた!と思ってます。向き合うものがある!と。
オーバーホールに出していたピアノが戻って来ました。カワイのアップライトです。納品後の調律も終わり素人耳にも前と全然違うのがわかります。自分の腕前はともかく素晴らしい音色です。お金はかかりましたがこれから続ける事を思えばいい投資をしたと思います。
コメント有難うございます。
オーバーホールされたんですね。音がよくなって更に愛着が湧きますね。長く使うならお金かけるのも大事ですよね。
私もピアノを続ける予定なので5万円台の電子ピアノを奮発してそこそこ以上の物に買い替えました。音質や鍵盤のタッチはほとんどアコースティックピアノと同レベルです。音質に感動です。
後は私の演奏レベルの問題です。
互いに長くピアノを頑張りましょう!
上級のピアノに変えられたのですね。やっぱり鍵盤のタッチとか音色とか全然違うのではないでしょうか。モノがいいとやっぱり練習にも身が入ります。新ピアノでの動画アップを楽しみにしています。
返信有難うございます。
マンションなんで電子ピアノですがね。
おっしゃる通りで向き合う気持ちが大きく変わりましたね。
活かすも殺すも私次第ですね。